書籍代

図書館ってどう利用方法するの?どんなことができるの?図書館の利用方法を詳しく解説します!

図書館を利用したことがない人は、どうやって本を借りていいのか分からない方もいると思います。

そして、図書館は本を借りるだけでなく、色々なサービスも行っています。

そこで、図書館をよく利用する私が、図書館の利用方法や、図書館が行っている色々なサービスを紹介いたします。

 利用できる図書館

図書館は色々な市町村にありますが、自分が利用できる図書館は、基本的に自分が住んでいる市町村の図書館です。

しかし、それだけではなく、自分が住んでいる近隣の市町村の図書館や、通勤や通学先の図書館なども利用できるんです!

そのため、通勤や通学途中に図書館がある場合は、わざわざ自分の街の図書館に行かなくても、通勤先の図書館に寄って借りることもできますね。

 貸出カードを作る

図書館を利用するためには、図書貸出券(図書利用券、貸出カード、利用者カードなど呼び方は異なります)を作る必要があり、住所が確認できる運転免許証か保険証、学生証などを持参します。

住んでいる図書館ではなくて、通勤、通学先の図書館は、それを証明できる社員証や学生証も必要です。

利用したい図書館に行って、図書館内に置いてある、利用申込書などに住所や氏名を記入して、免許証などと共にカウンターに提出しましょう。

▲利用券申込書に記入します

係員がすぐに図書貸出券を発行してくれ、その場で自分の名前を書き入れます。

同じ市町村内に複数の図書館がある場合は、一つの図書貸出券ですべての図書館が利用できます。ただし、別の市町村の図書館の場合は、図書館ごとに図書貸出券を作ります。

 本を借りる

図書貸出券を発行してもらったら、その日から本などを借りれます。借りたい本やCD、DVDを持って、カウンターに行き、図書貸出券を掲示して手続きします。

ただし、既に借りている本があり、その本が返却期限を過ぎていた場合、その本が返却されるまで新たな本は借りることはできません。

 一度に借りれる数

一度に借りられる本やCD、DVDの数は図書館によってそれぞれ異なりますが、だいたいに通っています。

▼本は10冊まで、CDやDVDは2点までの図書館が多いようです。

布絵本 CD、カセット DVD、ビデオ
A図書館 15点まで
(うち、布絵本は1点)
2点
(うち、DVDは1点)
B図書館 10点まで 2点まで
C図書館 10点まで 2点まで DVD1点
ビデオ3点まで
D図書館 10点まで 2点まで 5点まで
E図書館 10点まで 1点まで 4点まで
F図書館 6点(うち、DVDは2点)

10冊だと、かなり借りられるで十分ですね。DVDなどは値段が高額のため、1度に借りられるのは2~5点くらいまでと少なめです。

雑誌は、最新号は貸出禁止にしている図書館が多いです。

布絵本とは、普通は紙で作られる本が、何でも口に入れてしまう赤ちゃんのために、舐めたり噛んだりしても大丈夫なよう、布で作られた本です。

 貸出期間

本やCD、DVDの貸出期間も図書館によって異なりますが、2週間のところがほとんどです。CDやDVDのみ1週間というところもあります。

レンタルビデオ店などでは1週間というところがほとんどなので、2週間もあればゆっくり本を読んだり、DVDを鑑賞したりすることができます。

布絵本 CD、カセット DVD、ビデオ
A図書館 15日間
B図書館 15日間
C図書館 2週間
D図書館 3週間 2週間
E図書館 2週間 1ヶ月 2週間
F図書館 2週間

 返却方法

借りた本やCD、DVDは、図書館が開いている時間帯は受付カウンターに返却します。その際、図書貸出券は必要ありません。カセットやビデオテープは巻き戻しておきましょう。

図書館が閉まっている日や時間帯は、図書館の入口などに設置されている返却ポスト(ブックポスト)に返却します。図書館以外にも、駅や公民館などに返却ポストが設けられているところもあります。

同じ市町村に複数の図書館がある場合、借りた図書館以外の図書館や移動図書館などでも返却できます。

ただ、CDやDVDの返却には注意が必要で、「借りた図書館だけ」と指定する場合や、割れやすいので返却ポストを使わず「受付カウンターのみ」と指定する図書館もあります。

また、返却ポストに投函する際も、布など衝撃を和らげる素材に包むよう指定されるます。

 貸出の延長ができる

貸出期間内に本を読み切れなかった場合など、貸出期間を延長できる図書館もあります。

その本やCD、DVDについて、次の予約が入っていなければ、1回に限り、申し込みの日から2週間程度延長や、貸出期限から1週間程度の延長ができます。

注意してほしいのは、申し込み日からの延長と、貸出期限からの延長があることです。

延長の申し込み方法は、図書館の受付カウンターか電話、ネットからでも申し込めるので、わざわざ図書館に行かなくても手続きが可能です。

延長の申込方法 延長期間
A図書館 受付カウンター、電話、ネット 申込み日から2週間
B図書館
C図書館
D図書館 延長不可
E図書館
F図書館

 本を探す

図書館内は非常に広いため、館内利用者用検索機(OPAC)という端末で、蔵書の検索ができます。

また、インターネットからでも図書館の蔵書を検索でき、貸出中かなども確認できますので、非常に便利です。

▲OPACという端末

 

 近隣の図書館も利用可能

自分の住んでいる地域の図書館だけでなく、近隣の市町村図書館や、通勤先、通学先の図書館も利用できます。

また、図書館の予算は限られ、できるだけ多くの本を購入するため、同じ自治体に複数の図書館がある場合は、マイナーな本だと最低限の数だけ購入して相互で貸し借りしています。

そのため、自分の地域の図書館に探してる本がなくても、同じ地域の別の図書館なら見つかる場合もありますので、ネットで検索してみるといいかもしれません。

同じ市町村内の図書館なら、1つの図書貸出券で利用できます。

 すでに貸出中の本の「予約」もできる

借りたい本やCD、DVDが貸出中の場合は、次にすぐに借りれるよう「予約」というサービスもあります。

「予約、リクエスト申込用紙」に必要事項を記入して、受付カウンターに提出します。電話やネットでも予約が可能です。

予約した本が準備出来たら、電話かメールなど、好きな方法で知らせてくれます。取り置き期間はたいてい10日間です。

 ない本でも取り寄せてくれる「リクエスト」

図書館にない本でも、近隣の図書館にあれば取り寄せたり、新たに購入してくれたりする「リクエスト」というサービスも行っています。

予約と同じく、「予約、リクエスト申込用紙」に必要事項を記入して、受付カウンターに提出します。電話やネットでもリクエストができます。

リクエストの場合は、CDやDVDなどのAV資料は不可としているところが多いです。

 インターネットサービスが便利

図書館は、ネットからその図書館の蔵書を検索することもできます。

また、インターネットサービスの利用を申し込めば、ホームページから図書館の本の予約や、借りている本の貸出延長の申し込みなどもできるため、非常に便利です。

利用方法は、図書館の受付カウンターに運転免許証などの本人確認書類を見せれば、仮パスワードなどを発行してくれます。

▼その後、図書館のホームページにアクセスして、図書貸出券の番号と発行してもらった仮パスワードを入力してログインします。

▼借りている本のタイトルや貸出期限が分かります。

 移動図書館がある

同じ市内に図書館の数が少ない市町村などでは、移動図書館」と言って、本を積んだ専用の車が図書館から遠い地域まで出向いてくれるサービスを運営しているところもあります。

移動図書館では本の貸出、返却、予約などもできるので、図書館が遠い場所に住んでいる方にとっては、わざわざ図書館まで出向く必要がないので非常に重宝します。

月に2回程度、1ヶ所に30分程度滞在して、貸出、返却、予約などが行えます。CD、DVDは移動図書館だと返却出来ないところもあります。

巡回回数 1か所滞在時間 立ち寄り箇所
A図書館 月2回 30分 4ヶ所
B図書館 月2回 30~40分 22ヶ所
C図書館 月1~5回 30分 23ヶ所
D図書館 なし
E図書館 なし
F図書館 なし

ただし、移動図書館車には、積める量の本が限られますので、自分が借りたい本を探すのは難しいです。その場合は、インターネットの「予約」というサービスを使えば、移動図書館で予約した本を借りることができます。

 開館時間や休館日は?

開館時間も図書館によって異なりますが、朝9時から夜7時まで開いているところが多いですね。朝も早く、夜も遅くまで開けてくれるので、とても助かります。

休館日は月曜日が多いです。年末年始と特別整理期間という年1回、5日間くらい設けて休館するところが多いです。

開館時間 土日、祝日 休館日
A図書館 9時~19時 毎月最終月曜日
年末年始、特別整理期間
B図書館 10時~20時 10時~17時 月曜日、年度末整理日
年末年始、特別整理期間
C図書館 9時~20時 9時~17時 月曜日、館内整理日(毎月末)
年末年始、特別整理期間
D図書館 9時半~19時 9時半~18時 月曜日、祝日の翌日
年末年始、特別整理期間
E図書館 9時半~19時 9時半~17時半 月曜日、祝日の翌日
年末年始、特別整理期間
F図書館 9時~18時
木曜9時~20時
9時~18時 月曜日、管内整理日(毎月16日)
年末年始

 まとめ

このように、図書館は税金で運営しているため、非常にサービスが手厚いです。

自分の地域に出向いてくれる移動図書館や、図書館にない本を取り寄せてくれるリクエスト、ネットからの本の予約など、営利目的のレンタルビデオ店などでは行えないようなサービスが充実しています。

私も、調べるまで知らないサービスもありました。すべて無料ですので、ぜひ利用しましょう!