医療費

入院時に必要になるものは何?慣れない入院生活、すでに持っている物を買う必要のないように!

突然、病気やケガなどで入院することになったら、何を持っていけばいいのか、何を持っていったらいけないのか、迷ってしまう方も多いと思います。

そこで、よく入院する病弱な私が、「これは必要だ!」と感じた物をまとめてみましたので、紹介します。

ここでは大部屋での入院を想定しています。病室が個室ですと、もう少し設備が整っていたり、他の患者を気にすることがないので不要な品もあります。

 病院で準備されているもの、いないもの

まず、入院手続きをする際、病院から渡される書類には、大抵の場合、入院時に必要なものが記載されています。

しかし、その内容は、「洗面用具、ひげそり、タオル、コップ、上履き、下着、歯ブラシ、シャンプー、リンス」程度で、あまり詳しくは書かれていません。

一方、病院は営利目的のホテルではないので、使い捨ての歯ブラシや髭剃り、シャンプー、リンスなど、気の利くものはほとんど置いていません。

なにより、院内の感染防止や衛生面などを考えて、他の患者と出来るだけ物を共有させないそうです。

あらかじめ準備されているものは、ベッド、布団、テレビくらいでしょう。

また、大きな病院であれば、コンビニや売店が併設されているところもありますが、店舗の敷地が狭い場合が多く、品揃えも悪く、値段設定も高めです。

やはり、必要なものは各自で準備しておいた方が無難でしょう。

 入院手続きのための書類関係

健康保険証、診察券、介護保険証(65歳以上)

これらは、入院当日の手続きの際は必須となりますので、必ず持っていきましょう。

印鑑

入退院の際に必要になる場合がありますが、サインや母印で済む場合も多いです。

前納金の現金

入院時の保証金として5万~25万程度支払う場合に必要です。補償金を支払うと、預かり証をもらうので、大事に取っておきましょう。

私の場合は15万円必要でした。退院時に、預かり証と引き換えに保証金は全額返却してもらえます。

▲保証金と引き換えに預かり証をもらう

入院申込書などの書類

その他、入院説明の時に渡された入院申込書、他院の入院歴確認書、病衣や特別室、個人情報などにかかる同意書などの書類関係を、署名した上で持参しましょう。

高額療養費 限度額適用認定証

入院時は必然的に医療費が高額になる場合がほとんどです。

あらかじめ会社の健康保険組合や市役所などに申請して、限度額適用認定証をもらっておけば、退院時の支払いが一定の限度額の範囲内で済みます

▲健康保険限度額適用認定証

お薬手帳

入院時にお世話になる薬剤師さんから、今服用している薬を確認される場合があるので持って行った方がいいかと思います。

現在服用している薬

入院中は、病院で薬を処方してくれるため、不要な場合が多いですが、病院によっては持参するよう言われるところもあります。

ただ、入院時に限度額適用認定証を掲示しているなら、入院中に処方してもらった薬は限度額の範囲内で済みますので、実質無料となりお得です。

 衣服類など

パジャマ(病衣、寝衣)

普段、病室で過ごす服装ですが、病院では1日100円程度でレンタルしている場合が多く、私が入室して病棟では8割ほどの患者がレンタルのものを利用していました。

衛生面を考えると、借りた方がいいかもしれません。

ただ、病衣はダサいため(笑)、若い方は自分の服を着ている方が多いように思いました。愛用のパジャマの方が慣れているという方も持参した方がいいかもしれません。

▲かなりダサい病院のパジャマ(笑)

ガウン、カーディガン類

病室は体調の悪い人が多い訳ですから、エアコンにより常に室温が適温に保たれています。そのため、大部屋だと個人の都合で設定温度を変更するのは難しいです。

基本的に入院しているのは高齢の方が多く、高齢者は発汗機能の低下、筋肉量の減少などにより若い方より体温が低く、エアコンの温度は高めに設定されている場合が多いです。

しかし、その温度も、人によっては寒かったり暑かったりしますので、軽く羽織れる服など調整できるものがあると便利です。病棟外に出たい場合にも重宝します。

私の場合、病室はちょっと暑いなと感じていましたが、年配の患者さんは1枚羽織っている方が多かったです。

着替え用の下着、靴下

もちろん必需品です。病院内にコインランドリーがあれば、1回100~200円程度で利用できることも多いです。コインランドリーはテレビカードで支払えたりもします。

かかとのある上履き(スリッパ)

病室内で履く靴です。病院によってはスリッパではなく、かかとのある履物を指定される場合もあります。普通の外靴でも構わないでしょう。

ただ、トイレやお風呂、リハビリや検査など、ベッドから頻繁に離れることも多いので、かかとがあって脱ぎ履きしやすい「スリッポン」などの上履きを持っていくと便利だと思います。

▲上履きはあった方が便利

マスク

病院ではいろいろな病気を持った方がおられ、自身の免疫力も低下している場合もあるので心配な方は持っていくといいと思います。

しかし、実際のところ、医師や看護師、薬剤師さんなどの職員はマスクをしている人が多いのですが、入院患者はほとんどしていませんでした。

ただ、今はコロナの頃の影響で、マスクをしている患者さんも多いようです。

ニット帽

シャワーで髪が洗えない場合や、抗がん剤で髪が抜けてしまう方は持参した方がいいかもしれません。

レジ袋、ビニール袋

汚れた下着やタオルを入れたり、ごみ袋として使ったりと重宝します。

洗濯用の洗剤

長期の入院になり家族が見舞いに来られない時などは、病院のコインランドリーで洗濯することになりますが、その際に必要です。

 食事道具など

箸、スプーン、フォーク

食事にお箸やスプーン類はたいてい付いてきます。慣れた自分のお箸を使いたかったり、他の患者さんが使用したものと共有したくなければ持参してもいいかもしれません。

病院によっては持参するよう指示するところもあります。

コップ(湯呑み)

コップは置いていない場合が多いです。一方、食事や歯磨きの時には必須でしょう。プラスチックなど、落としても割れにくい素材のものにするといいと思います。

水筒、ティーバッグ、急須

私が入院した病院では、食事にお茶が出てこない所もありましたが、自販機はありました。

お湯はタダでもらえる場合もあるので、温かい飲み物を入れておく水筒や、お茶にするためのティーバッグ、急須など、必要な方は持参た方がいいかもしれません。

▲なぜか食事にお茶が出ない

ふりかけ

割とよく聞く必需品です。食事は白いご飯が多いので、物足りない方は持っていくといいと思います。

ストロー

寝たままでないと飲み物が飲めない状態の方は、あると便利です。

 洗面用具など

タオル

入浴用のバスタオル、洗面用のタオル、ハンドタオルなど、多めに持って行った方がいいと思います。レンタルしている病院もあります。

歯ブラシ、歯磨き、コップ

もちろん置いていません。うがい用のコップも必需品で、飲料用として共用すると便利です。

化粧道具、髭剃り、手鏡、くし

もちろんありません。自分のお化粧道具、髭剃りなど、身だしなみを整えるものは持参していくといいでしょう。

ティッシュペーパー

病室にはティッシュがなく、入院中はかなり使うと思うのでボックスのものを持って来た方がいいと思います。

▲ボックスティッシュは重宝する

爪切り、耳かき

必要な方は持参するといいと思います。ただ、爪切り、耳掃除も入院前に済ませてしまえば不要かもしれません。

メガネ、コンタクト、入れ歯、それらの洗浄用具

メガネやコンタクト、入れ歯などを使用している方はその洗浄用具などと共に必須です。

 お風呂用品など

シャンプー、リンス、ボディソープ

長期の入院になるとシャワーにも入りますので必要になります。お風呂には置いてない場合が多いです。旅行用に小型の容器に入れるとかさばりません。

ボディタオル、洗面器

お風呂に身体を洗うタオルはありません。洗面器もない場合があるので、必要な方は持っていくといいです。

ドライヤー

病院といえども、洗面所にドライヤーは置いてそうな感じはしますが、こちらもない場合が多いようです。持参した方がいいでしょう。

▲洗面所にはドライヤーがない…

 あると便利なもの

小型の置き時

病室には時計が置いてない場合が多く、スマホなどでも代用できますが少々面倒です。

パッと見で時間が分かる、小さめの置時計や腕時計があった方が便利です。

イヤホン

暇つぶしに、スマホやタブレットで動画を見たり、据え付けのテレビを見たい場合、大部屋だと他の患者の迷惑にならないようイヤホンを付ける必要があります。

スマホやタブレットの場合は、普通のイヤホンで事足りますが、テレビを見る場合だと、ケーブルが短いイヤホンでは画面が近くなってしまうので見づらいです。

そのため、ケーブルが2~3mあるものか、ワイヤレスのイヤホンがあると便利です。

耳栓、アイマスク

健康を維持するためには睡眠は何より重要であり、病気やケガで入院中の時こそ睡眠は大切にしたいものです。

しかし、入院した部屋が大部屋だと、他の患者のいびきや病室外に出入りする音などが気になって眠れない場合が非常に多くあります。

これは神経質な方にとっては大問題で、こういう時に役立つのが耳栓です。寝るときは横になる場合も多いため、柔らく遮音性が高い素材を選ぶといいでしょう。

また、隣の人のベッドの明かりや、廊下の光が病室内に入ってきて、眩しい時も多いので、気になる方はアイマスクなども持っていくといいでしょう。

▲消灯後なのに、隣の人のベッドライトの明かりが眩しい

テレビガイド

暇つぶしも兼ねて、必要な方はあると便利です。今は地デジなので、テレビ自体で番組表が見れますし、スマホでも見れますので、若い方は必要ないかもしれません。

財布、小銭、千円札

入院時の保証金の支払い、退院時などはお会計をします。

また、テレビカードや自販機、コリンランドリーなどを利用する際、1万円札は使えない場合がほとんどで、千円札や小銭を用意しておくと便利です。

ノート、筆記用具など

入院生活や現在の病状、先生から言われたことなど、メモを取りたい場合はノートや筆記用具があると便利です。

 暇つぶしなど

スマートフォン(携帯電話)、充電器

スマホは外界との貴重な通信手段であり、暇になる入院生活では必需品です。電池切れにならないように充電器も持っていきましょう。

なお、病室内での通話は禁止されている場合が多く、マナーモードにしていれば使用可能な場合がほとんどです。

また、スマホを多用していると通信容量が気になるところですが、病院内にはフリーWi-Fiが備わっているところも多く、廊下などにWi-Fi用のパスワードを掲示してあったりします。

しかし、フリーWi-Fiが備わっておらず、通信容量が多くなりそうな場合、ポケットWi-Fiなどを契約して持っていくのもいいかもしれません。

その場合は、期間の縛りのない短期のレンタルが可能なWi-Fiがいいでしょう。

おすすめポケットWi-Fi
縛りなしWiFi(短期レンタルプラン)

パソコン、ラジオ、音楽プレイヤー、小型ゲーム機など

こちらも暇つぶし用の電子機器です。

病院によっては持ち込み不可の場合も多いので確認しておくといいと思います。電子機器を持っていく場合は、充電器も忘れないようにしましょう。

ただ、「持ち込み不可」と説明されていても、実際は迷惑をかけなければ、持ち込み可能だった場合が多かったです。病室内では音は出せませんので、イヤホンも必需品です。

本、漫画など

電子機器以外にも、本や漫画など、暇が潰せる好きなものを持っていくといいでしょう。ただ、多すぎると荷物になってしまいます。

▲病室は本当に暇

延長コード、2~3口の電源タップ

病室によってはコンセントが高い位置にあったりするので、充電ケーブルが長い機器か、延長コードがあると便利かもしれません。

それと、病室にはコンセントが1つだけの場合もたまにあり、電子機器を複数持っていく方は2、3口の電源タップがあると便利です。

私が入院した病院はコンセントがたくさんあり、位置は高かったですが、ケーブルの長さは問題なかったです。

 まとめ

入院する際は、突然の場合も多く、準備が十分に取れないかもしれません。

もし、入院することになってしまった場合、参考にしていただけると幸いです。それではお大事に!