送料

ゆうパックスマホ割アプリで送料が180円お得に!

2018年9月25日に、日本郵便の新しいスマホアプリサービス「ゆうパックスマホ割」が開始されました。

このアプリを使って荷物を送ると、通常のゆうパックより180円安く発送できるのです。

今回は、そのアプリを利用してみましたので、使い方などを紹介したいと思います。

私が送った荷物は、通常のゆうパックの通常なら1,080円(持込割引で960円)かかりますが、このサービスを利用すると900円で送れたため、60~180円ほどお得になりました。

「ゆうパックスマホ割」アプリとは?

「ゆうパックスマホ割」アプリとは、荷物を通常のゆうパックより180円安く送れるスマホのアプリサービスです。

自分のスマホにあて先の住所など必要事項を入力し、クレジットカードで料金を支払い、郵便局で送り状を印刷して、荷物を送ります。

利用するためには、郵便局の「ゆうびんID」を登録する必要があります。

▲ゆうパックスマホ割アプリ

「ゆうパックスマホ割」アプリのメリットデメリット

「ゆうパックスマホ割」アプリの特徴を、メリットとデメリットでまとめてみました。

アプリのメリット

  1. 常のゆうパックより180円引き
  2. 送り先の受け取り場所を郵便局に指定するとさらに100円引き
  3. 継続利用(1年間で10個以上)でさらに10%引き
  4. クレジットカード決済なので、クレジットカードのポイントが貯まる
  5. よく相手なら、アドレス帳に登録しておくと次回以降が楽

一応、「ゆうパックより180円安く送れる」という触れ込みですが、ゆうパックだと「持込割引」で120円安くできるため、後者と比べると安くなるのは60円だけになります。

ただ、送り先を郵便局に指定すると100円引き、継続利用で10%引きなので、今回の私の場合は、通常の持込割引960円だと、(960円ー100円)×0.9=774円という格安にできます。

アプリのデメリット

  1. あて先の住所や名前をスマホに入力する手間がかかる
  2. ゆうパックの「持込割引」、「同一あて先複数個割引」はない
  3. 郵便局からでしか送れない
  4. クレジットカードを持ってないと使えない
  5. ゆうびんIDを登録する必要がある

スマホであて先を入力する手間はかかりますが、送料が安くなし、クレジットカード払いができるので、よく利用する方なら間違いなくお得です。

デメリットは大したことないニャ!

「ゆうパックスマホ割」アプリのインストール

それでは、「ゆうパックスマホ割」アプリをインストールしてみましょう。

▼私のスマホはAndroidですので、Android版で説明します。

 

▼アプリの説明が色々あるので「次へ」で進めます。

 

▼利用規約に「同意」して、ログインするため、「ゆうびんID」「パスワード」を入力します。「ゆうびんID」を持ってない方は新規に作ります。

それぞれ、「次回以降表示しない」「次回は入力を省略」をチェックしておくと今後が楽だニャ!

あて名ラベルの作成

アプリにログインできたら、あて名ラベルの作成に移ります。

「あて名ラベル」とは、発送に必要な「依頼主と送り主、荷物のサイズ」などをスマホに登録したデータのことです。

▲あて名ラベル

▼まずは、アプリのメイン画面から、「あて名ラベル作成」をタップします。

 

▼初回は、送料を支払うための「クレジットカード情報」を登録します。暗証番号は、アプリで使用する際の暗証番号で任意の数字を決めます。

暗証番号は、クレジットカードの自体の暗所番号ではありません。

 

▼続いて、あて先の住所、名前を登録します。「直接お届け」をタップすると、すでにゆうびんIDに登録してある「自分の名前や住所」が入力されています。確認して「次へ」をタップします。

 

▼そして、「あて先の住所、名前」などを入力し、「次へ」をタップ

 

荷物の「3辺合計のサイズ」、「品名」、「こわれもの、なまもの」などの指定があればチェックします。「発送郵便局」、「発送予定日」を入力します。「お届け希望日」、「お届け時間帯」に希望があれば入力します。

発送予定場所、発送予定日は料金算出に使うだけで、実際は別の郵便局でも構いません

 

▼「発送メール」などの希望があればチェックします。その後、内容を確認して登録します。

 

▼送料の支払いに移ります。先ほど登録したクレジットカードでの支払いになり、料金を確認して、手続きします。

 

▼最初に登録した「暗証番号」を入力し、「完了する」で支払い完了です。「2次元コードを発行に進む」をタップすると…

 

▼2次元コードが表示されます。郵便局に行って、このコードを専用の端末(ゆうプリタッチ)で読み取り、送り状を印刷します。

送り状は郵便局でプリントアウトできるので、荷物に「あて先」「差出人」を書く必要はありません。
荷物とスマホを持って、郵便局に行くニャ!

 郵便局で発送手続き

荷物とスマホを持って郵便局に着いたら、再度アプリを起動させます。

アプリの起動

▼アプリのメイン画面から「作成履歴」をタップ、先ほど作成した「差出前のラベル」があるので選択します。

 

▼「あて名ラベル」の詳細が表示され、下の「2次元コード表示」をタップ、「2次元コード発行」をタップすれば、再度2次元コードが表示されます。

 

▼その2次元コードを「ゆうプリタッチ」の読み取り部分にかざします。

ゆうプリタッチがない局は、局員に2次元コードを掲示するニャ!

 

▼出てきた「送り状」を、荷物と共に窓口に出します。ラベルは荷物に貼る必要はありません。

 

▼局員が荷物のサイズをチェックして、OKなら控えを受け取ります。料金はクレジットカードで支払っているので必要ありません。

 まとめ

「ゆうパックスマホ割」アプリは、あて先をスマホに入力する手間はかかりますが、料金は安く、クレジットカードのポイントも貯まるのでとってもお得ですよ。

是非使うニャ!